福井小浜の明通寺
明通寺の国宝・本堂。
昨春、東博仁和寺展でパネル見て。
なんか、中尊寺金色堂の覆堂に雰囲気似てるなぁ〜って思ってたわけだが。

多少なりとも。

さて、松尾寺駅から無人駅の新平野駅へ。ここから明通寺までは4.4km。
ちなみに、お隣・レンタサイクルありの東小浜駅からは5.3km。
更にお隣・小浜駅からはタクシー・バスって手段も。が、バスは本数がぁって話。


なんで、松尾寺で10km完歩後も更に歩きます。

漸く、それっぽい。

待ち人一人。

13:14おばま行で帰る人やね。
ちなみに、JR小浜線1本前倒しでも。
JR松尾寺駅発 11:13 → JR小浜駅着 11:52 → バス小浜駅発 12:35 → 明通寺着 13:00
歩かずとも同時刻に来れてたなぁ。
しかも、当初帰路は16:54発バス予定も。
前倒したおかげで、帰路も歩くぞぉって展開に。。。

フジと春紅葉のお出迎え。清々しい。



で、本堂と三重塔は。いずれも国宝なんである。



本堂にはお寺の方が常駐してまして、仏像の説明なんぞをしてくれる。

重文の仏像群。釈迦の両脇侍はシバ神踏んづける降三世明王に。
此処にも深沙大将。
こちらは頭部のドクロ・左手の蛇・腹の邪鬼が揃ってる。

(ポストカードより)
三重塔の開帳は期間限定だろうか。



で、なんで此処に国宝がぁっていう由縁。

またまたの平城天皇の御願寺で、重文の4仏像は平安時代の造立のその一方。
平城上皇失脚・薬子の変を鎮圧した坂上田村麻呂が開基という妙な縁。
国宝の2建造物は焼失後、鎌倉時代の再建ってことか。
なお、もう1躯の不動明王は客殿で拝観できます。


徒歩だと往復約10km。
本日20km完歩で、更に敦賀でもう1スポット拝観可となった次第。。。

げっ、事前チェックしてれば。
若狭一宮・若狭彦神社も行くべきだった。。。
後の祭り。
◉国宝 明通寺 明通寺本堂
◉国宝 明通寺 明通寺三重塔
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント