日本百名城 八王子城跡 Part.2
此処が八王子城の本丸跡。
凄く狭い。

御主殿の曳橋より。

石垣は築城当時・400年前のものだとか。


虎口と櫓門跡。




「臺所門」

御守殿曲輪の遺構概要。
「北条陸奥守殿(氏照公のこと)御主殿」と会所・庭園(レセプション施設)が主。

御主殿跡。



庭園と会所周辺。





曲輪は結構広い。


帰路は別ルート。曳橋の下を潜ってって感じなんだが。
途中に「御主殿の滝」なる滝がある。



落城の折、女子供が自刃して果てた場所。
現在は水が枯れている。

3時過ぎ。愈々本丸へ。
金子丸跡→柵門跡→本丸って感じ。


0.8kmで標高差約200m。結構キツイ。
何箇所か複数ルートに分かれるも、後に合流する。



金子曲輪に到着。落城のとき金子家重が守備していたとされる場所。
八王子城は前田利家や上杉景勝に攻められ、1日で落城したんだとか。
まだ、築城中途の未完の城だったんだってさ。


ベンチも何個かあり、ちょうど五合目。



柵門跡。距離的にはちょうど中間地点。



すれちがう人、十数人。結構物好きいるんだね。



高丸。此処で9合目、あと少し。



眺望が開けて。

頂上って場所に到着。


4時近くだったんで、松木曲輪にも、小宮曲輪へも行きそびれ。
東屋の左手行けば、すぐだったんだな。残念。
他の人のブログ見る限り、十五分あれば両曲輪往復できたみたい。


富士見台も諦めた次第。
富士見台までは、約0.9kmで、徒歩約1時間だそうな。

で、八王子神社にお詣りして。



本丸へと急ぐ。

本丸には祠と碑が一つずつ。




で、ガイダンス施設〜17:00迄に戻りまして、スタンプGet。

これで、日本百名城 54/100なんだけど。
スタンプ貰ったの、実は初めて。
ちなみに、八王子城跡・八王子神社・北条氏照墓をも含む
”霊気満山 高尾山 ~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~”。
昨年令和2年、東京初・唯一の日本遺産に認定されてたんだとか。
令和2年度21件追加で、計104件だとか。
日本遺産も行ったとこリスト化してみるか。

- 関連記事
-
- 日本百名城 八王子城跡 Part.2
- 日本百名城 八王子城跡 Part.1
- 初めての武蔵陵墓地
- 武蔵一之宮 小野神社
- 二宮神社(あきる野)
- 奥多摩 鳩ノ巣渓谷〜数馬峡
- 御岳渓谷の紅葉 2020
- 武蔵国総社 大國魂神社
- 東京の国宝 正福寺地蔵堂
- 井の頭公園の紅葉
- 大田黒公園の紅葉
スポンサーサイト
コメント